2011年10月31日

十月回顧

10月も今日で終わり。
上旬は伊勢エビツアー
避難路の調査をしたり
中旬はウェルネスや
市役所の事業があり、
月末は静岡へ研修。
神島では毎週末に
ツアーを開催しました。

ホントアッという間に
終わってしまいました。

10月下旬には桃取で
カキの水揚げ。
IMG_7313.JPG

神島ではアサギマダラ
IMG_6989.JPG
季節は着実に訪れて
明日からは11月です。

小学校の受け入れや
外国からのお客様、
東京出張など
11月も充実した月に
なりそうです。
posted by 島の旅社 at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

海女文化

午後から雨が降り
神島のツアーが
気になる中で
海女のおばさんと
一緒に相差へ。

全国で海女漁がある
地域から海女さんが
大集合したサミットを
見学しました。
IMG_7554.JPG
県知事もあいさつ。

石川、千葉、佐賀など
全国13市町と韓国の
海女さんが集い
活動内容を報告。
IMG_7571.JPG
ウェットスーツを着ずに
潜る海女さんもいるとか。

そしてお母さんが海女だった
山川豊さんのトーク&歌。
IMG_7565.JPG
記念写真も撮れました。

神島の最終便に乗るため
サミット途中で退席。
帰路の車でおばさんと
勉強になったなぁと実感。

外に出て見える神島の良さ。
海女文化の重みなどを
知る良い一日でした。
posted by 島の旅社 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月29日

津波体験

日本晴れ晴れです。
お天気に恵まれた研修の
最終日に朝から水族館へ。

昨日お邪魔した
東海大学の研究施設でもある
水族館と博物館。
鳥羽の水族館と
海の博物館を一体化した
ような施設でした。
ここで一番見たかったのは
地震津波の発生メカニズム。
特設水槽で波を起こして
津波を発生させます。
地面が隆起して起きて
押し寄せる津波と
地面が陥没して引き波が
発生して押し寄せる波。
IMG_7516.JPG
引き波の恐ろしさを実感。

そして近くの三保の松原へ。
IMG_7523.JPG
富士山もやっと姿を見せて
くれました。
IMG_7527.JPG
帰路に付く前にご当地もの。

フェリーで、神島、答志島の
見慣れた風景にホッとします。
IMG_7535.JPG
車での移動距離はたった
530`です。フェリーの
ありがたさを実感しました。
posted by 島の旅社 at 22:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月28日

三保視察

今日も晴天ですが
富士山はご機嫌斜め。
あまりはっきり
見えません。

朝から仁科地区の
防潮堤を見学し、
近くの漁協直売に
寄って見学。
IMG_7470.JPG
トコブシ販売してました。

続いて夏に西伊豆を
修学旅行で訪れた
小学校の校長先生と
地元民宿さんとの
話し合いを傍聴。
IMG_7478.JPG
実施の経緯や当日の
様子を報告してくれる
みなさんの話しから
西伊豆で過ごした3日間が
子どもたちにとっての
ターニングポイントに
なっているようでした。

そんな素敵な話しを
聞いた後に、修善寺経由で
沼津から清水へ向かいます。

三保へ到着し東海大学へ。
体験旅行を受け入れている
事務局さんなのです。

ここでのプログラムを
イロイロお聞きして
地震津波対策についての
取り組みについて
お話を伺いました。
IMG_7493.JPG
東北の地震を受けて
5月には避難マップを作り
地域の人に喜んでもらえた
という事務局長さん。
自分たちが住んでいる地区で
どのように命を守るか、を
考えたことを見えるように
チラシなどで形にすれば
学校も安心するという話に
答志島でもどうやって
取り組んでいけばいいのか
大きな大きなヒントを
たくさんいただきました。
とても充実した一日でした。
posted by 島の旅社 at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

伊豆研修

今日は島を飛び出して
フェリーに乗り、
伊良湖から車で
東名高速へ。

降りた清水から
駿河湾をまたフェリーで
渡り、伊豆へ上陸。

東海、東南海、南海地震が
危惧される中、安全対策の
先進地と言われる
静岡の体験学習先に
視察に来ました。
IMG_7446.JPG
到着して西伊豆を
ガイドしてもらった後、
安全対策マニュアルを基に
説明を受けるメンバー。
IMG_7460.JPG
話しを聞いていると
やらなければいけないことが
山積みということを認識。
IMG_7461.JPG
明日は清水に戻り
三保で活動している
協議会さんを視察予定。
宿題を抱えて帰ります。
posted by 島の旅社 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月26日

図上訓練

津波や地震に強い
観光地作りにと
鳥羽で図上訓練が
ありました。
IMG_7412.JPG
市内を8地区に分け
地図上に高台や
避難所を書き込んで
避難路を確認します。

観光施設から多くの人が
参加しました。
メディアの大勢いました。
IMG_7420.JPG
答志地区もこの通り。
避難所を観光客に
どのように知らせるか
とっさの時の判断を
誰がするのかなど
大きな施設を想定した
話しも聞きました。

島の場合・・・。
違った観点も必要で
参考になりました。
posted by 島の旅社 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月25日

手作看板

お昼からすごい風でした。
冬っぽい感じです。

今日はすごい集中力で
仕事をこなした感じです。
経理、報告日報、出張資料作成など
気がつけば外は真っ暗。

現場は改めて報告しますが、
本日、島民による島民手作りの
観光客のためのリニューアル看板が
神島の遊歩道に設置されました。

IMG_7205.JPG
試作段階のものをご紹介。
観光客から要望があり
島で対応した
おもてなしの気持ち。
手作りの心を込めて。
posted by 島の旅社 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月24日

経過報告

そろそろ完成間近の
神島監的哨周辺整備の
経過写真でご紹介します。
IMG_3176.JPG
工事前の5月。

69.JPG
伐採直後9月9日。
茶色の袋は伐採した
木が入っています。

IMG_6421.JPG
9月24日

IMG_7063.JPG
10月9日

IMG_7224.JPG
10月15日
監的哨の手前に
建っているのはあずまや。
ここから木製の階段が
取り付けられており、
下に落ちないよう
手すりなどもあります。

IMG_7228.JPG
こちらは木製の展望デッキ。

IMG_7070.JPG
主役は現在グッド(上向き矢印)この通り。
0531神島096.JPG
半年前グッド(上向き矢印)に比べると
周りの木々が伐採されて
すっきりしてます。
posted by 島の旅社 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

島最年長

今日は大阪からのお客様。
路地をご案内していると
秋の装いのお客様は
とても暑かったようです。
IMG_7376.JPG
市場にもご案内して
活魚の様子を見て頂き
鯛など魚の大きさを
ご覧になり驚いてました。

そして海女小屋へ。
今日は答志最年長の
海女さんが焼き番に。

さらに島旅最年少
助っ人が登場。
IMG_7390.JPG
年長海女さんが
得意の唄を披露すれば
年少スタッフも
「アワビの歌」で共演。
IMG_7393.JPG
お客様は皆さん
幼稚園の先生方。
とても和やかに
過ごして頂けたと
思います。

一方神島でもツアー。
暑さの中、4`の
アップダウンは
大変だったようです。
posted by 島の旅社 at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 路地裏つまみ食いツアー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月22日

右往左往

予想が外れました!
朝から曇り空です。

海女小屋のお客様が
到着した頃には
晴れ間も出てきて
温かいお茶を急きょ
冷たいお茶に変えたり
てんてこ舞い。
IMG_7366.JPG
お客様を送り出し
続いては市の事業の
お手伝いにアリーナへ。

雨天対策用に準備した
2つのプログラム。
ここでも晴天プログラムに
変更になっていました。
IMG_7374.JPG
しかし、持ち時間は
変わらず2プログラムを
こなす事態にてんてこ舞い。
IMG_7370.JPG
でも参加者の皆さんが
協力してくださり
進行がとてもスムーズに。
会場の雰囲気も
とても和んでいました。

そして、時間通りに
全て終了し拍手拍手。
この数日間の準備が
報われた瞬間でした。
気がつけば外は真っ暗で
雨が降っていました。
posted by 島の旅社 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 島情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月21日

備品不足

昨夜の打合せで
決定したプログラム。
備品不足が否めず
朝から買い物して
午後から準備。
IMG_7350.JPG
ジャストサイズに
合わせて断裁しますが
簡単そうに見えて
筒状だったので丸まって
結構、神経使います。
IMG_7351.JPG
単純作業ですが
思ったより時間が
掛かりましたっ。
プログラム名は
明日発表です。

夕方からは雨。
夜には本降り。
でも、明日は楽しく
できるといいなぁるんるん
posted by 島の旅社 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

海藻作品

赤と白と黒。この3色の
海藻を使って作品作り。
土曜日の準備なのです。

先日、集めた海藻は
ゴミが取れパリパリに
乾いた状態に!
それを再度水に浸し
台紙の上に広げます。
IMG_7346.JPG
今回は少し大きめの
見本が必要で、
スタッフで作りました。
IMG_7347.JPG
当日、海岸で参加者に
海藻を拾ってもらおうと
思いましたが、雨の予報。
主催者と段取りの変更の
打合せが夜まで続き
何とか別プログラムを
加えることになりました。

当日は海女小屋のお客様も
あるので準備は明日一日。
雨でも最高のおもてなしを
できるようにしなくては!
posted by 島の旅社 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 体験学習 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月19日

獣大騒動

早朝、昨日の予定から一転。
予定がガラガラと変更。
答志での予定が桃取になり
ピンチだと思っていたら
目の前に女神が現れたり
二転三転した結果、
気がつけばお昼が過ぎてました。

公園では保育所の子どもらが
リュックサックを背負って
「遠足」と称したお出かけ。

3時の船で鳥羽へ運ぶ
手紙を投函するために
桃取郵便局へ行くと
神島の郵便局長が!!
小学生と一緒に帰宅。
「面白いことないかなぁ〜」
「何もないよ〜」。

そんなのどかな桃取で本日
イノシシ捕獲の情報が!!

田んぼを歩いた跡があったけど
姿を見せないイノシシ。
今日、ついに捕獲したそうです。

このイノシシは海を渡って
桃取にやって来た強者。
豊かな島に危険を承知で
渡った冒険者ですが
ついにお縄となりました。
IMG_7313.JPG
明日は桃取カキ「桃こまち」グッド(上向き矢印)
初水揚げだそうです。
posted by 島の旅社 at 23:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 島情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月18日

海藻清掃

海岸でボーっとしたい
気がする陽気でしたね。

今日は、答志の浜で
海藻を集めました。
IMG_7105.JPG
ごみや流木で浜は
あまりキレイとは
いえませんでしたが
向かいに見える神島や
海はとてもキレイ。

2袋ほど拾った海藻を
海女小屋の前で掃除。
ごみや砂と絡まって
なかなかキレイになりません。
IMG_7310.JPG
そして干物を作る網に
ベタベタと並べました。
IMG_7311.JPG
開始から2時間半。
外での座り作業で
手はずっと水に
浸けっぱなし。
陰で寒くなってきた時
全ての海藻清掃終了。
続く行程作業は明日。
posted by 島の旅社 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月17日

海女料理

神島の海女さんと
料理体験をする
伊勢志摩国立公園さんの
ツアーのお手伝いを
11月13日(日)に実施し
参加者を募集しています。

実はこのツアー
3度目の正直なのです。
ちょうど一年前にも
同じツアーを企画し
台風接近のために延期。
3月13日に企画したら
震災が起きて船は欠航。
もちろん中止になりました。
IMG_7312.JPG
万を持して今秋、
実施することになりました。

先週、スタッフ会議で
食材はほぼ決まり、
メニューを調整中。
神島の地元で作り味わう
ツアーです。
灯台までも歩きます。
興味のある方は
ぜひお申し込みください。
お待ちしています。
posted by 島の旅社 at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月16日

船冬時刻

25度を超える夏日でしたが
今日から神島は冬時間。
毎年10月16日から
定期船のダイヤが変更。
鳥羽を出発する最終便が
17時40分から30分早まり
17時10分となります。
IMG_7265.JPG
今日みたいに暑いと
時間が変わることを
忘れてしまいそうです。

神島にお越しの方は
時刻表の見方に
気をつけてください。
17時10分での運航は
2月末まで続きます。
posted by 島の旅社 at 20:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月15日

雨中散策

昨晩、風を伴う雨。
朝はうそのように
曇り空で風は凪ぎ
イイ感じでツアーが
できると思っていたら
午後から雨。
IMG_7215.JPG
お客様と雨の神島を
一周しました。
しかし思わぬことが!
IMG_7221.JPG
雨だから会えないと
思っていたのに
神社から灯台にかけ
アサギマダラが
ヒラヒラと飛んでいました。
IMG_7222.JPG
なんと、10月9日に
マーキングしたチョウが
いて、驚きました。

雨だったけど蒸し暑くて
カッパの中は汗まみれ。
センターに戻って
十分ご説明できなかった
ところを復習しながら
お話しました。

雨の中お疲れさまでした。
風邪に気を付けてくださいね。
ありがとうございました。
posted by 島の旅社 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月14日

神島生物

不安定なお天気の午後。
神島のセンターでは
神小主催の「生き物の話」に
子どもら8人、保護者
たくさんのお年寄り
総勢40人が集まりました。

三重自然誌の会の皆さんが
神島の生き物について
ゲストティーチャーとして
お話してくれました。
IMG_7165.JPG
カエルとヘビの先生は
島民から聞いたという
「神島にはカエルは
いなかったのに伊良湖から
捕まえて来た」と教えてくれ、
「ツチガエル」がいます。
IMG_7154.JPG
トカゲやヘビも実物が登場。
子どもたちは触って
悲鳴をあげていました。

カメやコウモリの話も
興味深かったです。
陸産貝類というのは
カタツムリのこと。
神島には20種類もいるらしく
カタツムリの殻を
形成している石灰。
海から吹き上げてきた
潮水に炭酸カルシウムが
含まれているので
カタツムリにとって
よい環境にあるのです。

たくさん生息するのには
理由があるんですね。

飛来シーズンのサシバや
アサギマダラについても
お話を聞きました。
IMG_7196.JPG
マーキングも初体験。
IMG_7199.JPG
窓から飛ばしました。

残念ながら質問の時間が
なくて、聞きたいことが
いっぱいありました。
posted by 島の旅社 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

来年準備

桃取のカキ「桃こまち」
水揚げは来週の予定。
今年は実入りも良さそうとか。
初物が楽しみですね。

今、納屋では仕事の
準備と平行して来年の
種差しという作業に
追われています。
IMG_7112.JPG
宮城県から届いたグッド(上向き矢印)
稚貝に穴をあけ
カキが成長できるように
間隔をあけてつなげますバッド(下向き矢印)
IMG_7111.JPG
この種カキは比較的
穏やかな海で大きくなります。

町中には来日した
作業研修の中国人を
見かけるようになりました。

今日の雨が冬を一気に
近づけると思います。
西風が吹けばもう季節は
冬なのです。
posted by 島の旅社 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

防犯講話

朝から制服姿の警官が
上陸され一瞬「事件」??

平和な神島は
交番もないので普段は
警察とは無縁なのですが
年に1度、鳥羽署が
一日交番を設置します。

今日はその防犯に合わせ
小中学校で交通安全と
防犯についての話しが
ありました。
IMG_0252.JPG
小学生は連れ去りを想定。
IMG_0264.JPG
中学生はネット犯罪への
注意を受けました。
IMG_0268.JPG
午後からは老人会が
「振り込め詐欺」など
防犯の話しを聞きました。

最近、また振り込め詐欺が
増えてきているそうです。
子や孫が島を離れるだけに
普段から気をつけたいですね。
posted by 島の旅社 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする