2012年10月19日

第1回三重県グリーン・ツーリズムネットワーク大会開催

10月16日(火)、17日(水)、答志島で第1回三重県グリーン・ツーリズムネットワーク大会が開催されました。
「グリーン・ツーリズム」とは農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動です。
現在、三重県全体には「グリーン・ツーリズムインストラクター」が60名おり、そのうち10名が答志島で旅館や島の旅社で活動しています。大会では準備から開催当日まで皆で力を合わせて行い、素晴らしい経験となりました。

開会挨拶.JPG

(大会挨拶をされる鳥羽市長)

大会参加者の様子.JPG

(大会参加者)

参加者は約70名。体験プログラムの他、基調講演では熊本県で地域の食を活かした農家レストラン「ひまわり亭」を経営されている「本田 節(せつ)」さんをお迎えし、貴重なお話を聞くことができました。

懇親会食事(サワラ).JPG
(懇親会の食事)

16日に行われた懇親会では答志島で獲れた「サワラ」の刺身や島で「ガオ」と呼ばれるヤドカリなど、島ならではの料理を参加者の皆様に堪能して頂きました。

当日は県外からもお越頂き、たくさんの方々と交流できたことが私たちの貴重な財産になることと思います。



posted by 島の旅社 at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「潮騒」のふるさと神島ウォーク。

10月13日(土)神島にて横山ビジターセンター主催の自然観察会が行われました。
参加者21名を現地スタッフがアテンドし、楽しい一日を過ごすことができました。

洗濯場.jpg
(神島洗濯場にて)

洗濯場では上で綺麗な物、最後は汚れた物を洗うと言う島の人達の知恵を教えられました。

八代神社jpg.jpg
(八代神社にて)

八代神社で行われる「ゲータ祭」は元旦の夜明け、東の空が明るくなる頃にグミの枝を束ねたアワ(日輪に見立てたもの)を島中の男達が竹を刺し持ち上げこれを落とし、諸悪を払い、無事平穏な新年を迎える願いをこめた祭りです。

アサギマダラ マーキング.jpg
(マーキングされた「アサギマダラ」)

よく見ると羽根のところに「カミシマ」とマーキングされています。




posted by 島の旅社 at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。