2009年06月29日

危険なタコ情報

先日、海開きがあった答志島。
夏の準備が少しずつ進められています。

夏を前に島旅は小学校の体験学習の
準備に追われています。
今日は三重県の水産室さんに電話。

小学校のみなさんにより深く海の生き物を
知ってもらおうと講師にお招きするのです。
船の時間など簡単な打ち合わせをしていたら
担当の方が一言。「ヒョウモンダコが三重でも
出るんですよ」「???」
「ハオコゼとか刺されると痛いだけなんですが
これは死に至ります!!」「!!!」

海は広いとはいえそれだけに
浮島にも迷い込む可能性はある訳です。

電話を置いてさっそくネットで検索。
ありました。ありました。
大人でも体長約10センチくらい。
棒とかで刺激すると体の色が豹変するらしく
まさに「ヒョウ柄のモン」が出ます。
そしてそれだけではなく、
ルリ色(きれいな青色)の線があるそうです。

ひらめき串本海中公園さんのサイトでチェックexclamation×2
http://www.env.go.jp/nature/nco/kinki/kushimoto/kaisetu5.htm

出会うことなく夏が過ぎることを
夏の前から祈らずにはおりません。
浮島以外のビーチや磯でもご注意くださいね。
posted by 島の旅社 at 22:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。