久々に子どもたちと同じ気分で
宿題をやりました。浮島の…。
24日に珍しい魚を見つけてくれた
お客様にいつものように
「調べておきます」と言って
写真を撮って、本当なら
水族館の飼育員さんとかに
聞いてお返事する予定だったのですが、
どこかで見た覚えがあったので
とりあえず調べてみることに。
特徴は泳いでいるときに
きれいな胸びれがあること。
ホウボウみたいやなぁ、と
漠然としたイメージで
図鑑をペラペラ。
友達がくれた五百ページもある
図鑑ですが全て英語表記。
表紙に「トロピカルパシフィック」
って、どないやねんって。
見つけたのは376ページのカサゴ。
「Flasher Scorpionfish」
和名でマルスベカサゴです。
続いてネットで調べると
日本では沖縄で見られるとか。
タイやバリなどのダイバーたちが
見たというページをアップしてました。
地球温暖化なのでしょうか。
浮島に流れ着いた個体。
調べるほど、合ってるのか
分からなくなってきた。
やっぱ、専門家にも聞いてみよ。
宿題は続きます
→10月4日の島旅日記に
宿題の答えは続きます
http://shima-tabi.seesaa.net/?1286203290