2011年12月08日

神島事納

12月8日神島は事納めの日。
一年の全ての厄を
持っていってもらい
新年を迎える準備に
掛かるとても大切な日。

夕方には6尺の茅舟に
家々の思いを込めた
茅を乗せて追いやる
「やりましょ舟」が
ありました。
朝8時から茅舟を作る
作業など準備があります。
IMG_9217.JPG
茅は宮持ちさんが島で
昨日のうちに刈り取って
準備をしてくれています。

生憎の雨です。
IMG_9215.JPG
鉦の合図で薬師堂を出発。
後役と前役の宮持ちの
息子さんが舟を持ちます。
IMG_9212.JPG
島の人は半紙に米を包み
茅に巻き付けたものを
舟へと乗せていきます。
IMG_9229.JPG
並んで舟を待つ島民

IMG_9237.JPG
「やりましょ、やりましょ」と
掛け声の中、進む一行。
宮持ちと隠居衆と共に
茅で一杯になった舟は
いなみの方へ向かいます。
IMG_9243.JPG
ここで漁船に乗せ
沖へながします。
舟は御神酒とお米で
お清めして出発。

無病息災を願います。
この行事が終わると
今の宮持ちさんの家にある
氏神さんを夜中のうちに
新しい宮持ちのお家に
移します。翌朝には
八代神社に報告します。
松切とかグミ切りとか
ゲーター祭と新年の祭りに
大忙しの神島です。
posted by 島の旅社 at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 神島 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。