2012年01月30日

学校給食

お昼すぎ、桃小へ。
何と給食に伊勢エビが。
桃取のヒジキを使った
ハンバーグもあるとか。
IMG_0870.JPG
給食中、低学年の教室に
おじゃましました。
IMG_0871.JPG
子どもたちは
全員白衣を着て配ぜん。
IMG_0873.JPG
そして日直さんが
エビのポーズをして
「いただきます」
IMG_0875.JPG
桃小キッズは食欲旺盛。
添え物野菜もおかわり。
伊勢エビのおかわりは
AKB並にじゃんけん選抜。
IMG_0882.JPG
2個しか無いと思っていたら
なんと3個あって、
じゃんけんは無効(笑)

残さずいただき、
「ごちそうさま」
今日は食育授業も
ありました。

追伸☆島旅日記で
訂正がありました。
1月28日の日記の
海抜表記の件です。
津波に関連しているため
書き直しました。
お手数掛けすみません。
再度ご確認ください。
posted by 島の旅社 at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
給食週間の伊勢エビ汁とひじきハンバーグ、本当においしかったです。私が給食を食べ始めたのが今から50年ほど前。当時のメニューは大きなコッペパンか食パン3枚と脱脂粉乳に鯨肉など・・・。味わったり、食を楽しむというよりも、とにかくおなかいっぱいにすることが主な目的だったように思います。でも、今はとても豊かな給食になりました。食を楽しむことができるのですから。ただ、世界には食べるものがなく苦しむ子どもたちもいることを忘れてはなりませんね。
Posted by ほしやん at 2012年01月31日 21:31
コメントありがとうございます。いろんな国のことを知ると残すことが申し訳ない気持ちになります。食育授業で「お昼に家に帰っていた」という給食の歴史がありましたが、みんなで食べる楽しさっていうのが給食のいいところですよね。
Posted by 島旅 at 2012年01月31日 23:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。