行われました
このイベントは数年前から毎年開催されており、
町内のあちこちに子どもたちが絵を描くものなのですが、
去年からは海に面した堤防に魚介の絵が並び始めました。
今年はベラやイカなど、地元でよく見かけるもの6種があらたにお目見え。
どの写真を掲載するか迷いに迷ったのですが、
えーーーい全部載せちゃいます
上からタイ、フグ、イカ、エビ、メバル、ベラです
どれもとってもよく描けていますよね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。
この壁画の「イカ」には私もちょっと驚きました。大人がイカの絵を描くときは、ミミのところが三角の白いイカを描いてしまい、モンゴウイカはまず描きません。多分頭の中で「イカの一般的な姿」を思い描いてから描くためなのだと思いますが、子どもは違います。きちんと地元で獲れる「イカ」を忠実に再現しています。
ベラは私が小学生の頃に、よくやどかりのシッポを餌にして釣った覚えがあります。まるで玉虫のような虹色で、そのあまりのきれいさに息を飲んだものです。姿形は熱帯魚のようですが、煮ても炊いてもおいしい魚ですよね。