2006年11月23日

島の旅社が紹介されました

昨日は一通の冊子小包が、島の旅社に届きました。
差出人は「社団法人 日本観光協会」とあります。
品名を書く欄に献本とあるのでいそいそと封を切ると、
月刊「観光」が5冊も入っていましたハートたち(複数ハート)

これが「観光」ですバッド(下向き矢印)
IMG_0949.JPG

「島の観光を考える」という特集に、島の旅社が
寄稿依頼を受けたのは、ほんのひと月前のこと。

あれからもう製本が済み、発行されたなんて
意外な早業にちょっとびっくりですあせあせ(飛び散る汗)

この冊子を見た人が、たくさん鳥羽の離島に
遊びにきてくれるといいなあ〜揺れるハート
posted by 島の旅社 at 14:43| Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして(^^)
ウミウシ・親父さんにお誘いしていただき遊びにきました。観光誌に掲載されたのですね。すごいですねぇ・・・私たちのところは、山・山・山・・・スゴイ田舎です。
その分、夜空が綺麗に見えますので、星空観測会などをしたりしてます。自然がイッパイという所が共通点かも知れませんね(^^)
Posted by Nana at 2006年11月24日 00:00
星空と歴史のふるさとからのお便りウミウシも嬉しくおもいます。島の旅社をもりあげて、来年は山里と海の交流でもしてください。「浮島」は子供は大喜び、大人は「大人」を忘れます。星空観察会もすてきなイベントですね。
Posted by ウミウシ・親父 at 2006年11月24日 08:38
はじめまして、Nanaさん。ご訪問、どうもありがとうございます!!そしてウミウシ・親父さん。Nanaさんをお誘いいただいて、これまた、どうもありがとうございます!!
星空観測会とはいいですねえ〜♪当地はNanaさんの山・山・山に対して、海・海・海という感じ。だから山と聞くと、なんだかアコガレに近い感情をいだいてしまいます(笑)。ウミウシ・親父さんも巻き込んで、山と海の住民で交流していけたらいいなあ、なんて思っています。これからも是非、遊びにいらして下さいね!!
Posted by (YH) at 2006年11月24日 08:42
YHさん、「いきいき」へお越しいただきどうもありがとうございました!
そうそう、桃取水族館そのアイデアいい感じですね(^^)v参考にさせていただきたいです!
Posted by Nana at 2006年11月25日 22:01
Nanaさんのところの「親子でわいわい星まつり」もとっても楽しそうですね!
関のいきいきキッズの活動も素敵です!!
詳しく知りたいという方は、ぜひこちらをご覧下さいね!→http://www.za.ztv.ne.jp/hoshimaturi/
Posted by 〈YH〉 at 2006年11月26日 08:12
はじめまして。
いきいきキッズ応援団を管理している「ぞう」です。
YHさん、いきいきキッズへ遊びに来ていただきありがとうございました。

島全体が水族館いいですね。
守らなければ失っていく豊かな自然、大切にしたいですね。
また、遊びに来てください。
Posted by ぞう at 2006年11月26日 18:53
ぞうさん。ご訪問、どうもありがとうございます!!
いきいきキッズ応援団のHPを拝見して、その根底にある「あたたかさ」に
感動しています。山と海という些細な(?)違いはありますが、
同じ目的を持つもの同士、これからもよろしくお願いします!!
Posted by (YH) at 2006年11月27日 08:51
「グレイト」素晴らしいことです。私は、けんかはきらい、一番好きなのは「知的に交流して前進すること」です。教えあい、教える、一年後を見て、二年後を創造する。素晴らしい夢のような世界が広がるといいですね。自分だけの狭い世界から、大きな世界に広がってください。「グレイト・アイランド」です。
Posted by ウミウシ・親父 at 2006年11月27日 12:46
ウミウシ・親父さん。
関のいきいきキッズ応援団のNanaさん&ぞうさんとお知り合いになれたのは
ひとえにウミウシ・親父さんのお陰です!!!
どうもありがとうございます(^^)。
そして、どうかこれからもよろしくお願いしま〜す!!
Posted by (YH) at 2006年11月27日 13:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。