2007年03月14日

いっぱい生まれました(^−^)

2月14日に掲載した、
カエルのタマゴを覚えてますか???

あれから今日でちょうど一ヶ月ひらめき
下の写真をご覧下さいわーい(嬉しい顔)

バッド(下向き矢印)ヒジキのスープではありませんあせあせ(飛び散る汗)
IMG_1684.JPG
(クリックして拡大して下さいね〜揺れるハート

タマゴのブログを見て下さった方から、ぜひ孵ったところも
見たいとの声があがり、ほんの少しだけタマゴを
田んぼから借りてきて、庭に置いておいたところ、
ちゃーんとオタマジャクシが生まれました。

持ち帰るにあたって
ごく小さなひとかたまりを選んできたのですが
とってもたくさんのチビちゃんたちでするんるん

生まれてしばらくは、おとなしくタマゴを包んでいた
透明の袋を食べていたようですが、
今では小さいなりに、かなり活発に泳ぎまわっています。

もう少ししたら、子どもたちと田んぼに返しに
行こうと思っていますハートたち(複数ハート)

季節はちゃんとめぐっているんですねぴかぴか(新しい)

追伸・海苔の状態がやや回復し、下級品ですが再び板海苔が
   製造出来るようになりました。ご心配してくださった
   皆さん、どうもありがとうございました晴れ
posted by 島の旅社 at 19:04| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あれから早一ヶ月も経ちましたか、おたまじゃくしの写真ほんとに小さくて可愛いですね。手ブレもなく難しい写真よく撮れていますね。自然の時計は狂うことなく正しく回っている事に偉大さを感じます。これを田圃に帰してどれくらいで蛙になるのかな子供の時から家の中で遊んでいた私には分かりません。でもこのおたまじゃくしが蛙になるなんて自然は凄いですね。海苔の生産下級品とは言いながら再開できて良かったですね。
Posted by 松阪の住民 at 2007年03月15日 09:27
可愛いチビちゃんたち、タマゴからかえったのですね(^^)なんか自然っていいですよねぇ〜☆
海苔のほうも回復をされているようで、なによりです。近日は、暖かい冬と思っていたら、今度は寒い春って感じですね。
Posted by Nana at 2007年03月15日 10:58
松阪の住民さん&Nanaさん
タマゴの中の丸くて黒い粒が少しずつ長くなり、透明の袋の中で
くりんくりん回るようになってからは、嬉しくて毎日バケツを
覗き込んでいました。数日前からはいつHPにUPしても
良いくらい育っていたのですが、ちょうどひと月めとなる昨日まで
待っていたんですよ〜♪。
Nanaさんのおっしゃる通り「寒い春」で、このちびちゃんたちが
持ちこたえてくれるか心配しましたが、今のところみんな元気です。
海苔のことでも、ご心配おかけしましたが、また少し
色が戻りそうな気配です。どうもありがとうございました(^−^)。
Posted by (YH) at 2007年03月15日 18:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。