カエルのタマゴを覚えてますか???
あれから今日でちょうど一ヶ月
下の写真をご覧下さい
ヒジキのスープではありません
(クリックして拡大して下さいね〜)
タマゴのブログを見て下さった方から、ぜひ孵ったところも
見たいとの声があがり、ほんの少しだけタマゴを
田んぼから借りてきて、庭に置いておいたところ、
ちゃーんとオタマジャクシが生まれました。
持ち帰るにあたって
ごく小さなひとかたまりを選んできたのですが
とってもたくさんのチビちゃんたちです
生まれてしばらくは、おとなしくタマゴを包んでいた
透明の袋を食べていたようですが、
今では小さいなりに、かなり活発に泳ぎまわっています。
もう少ししたら、子どもたちと田んぼに返しに
行こうと思っています
季節はちゃんとめぐっているんですね
追伸・海苔の状態がやや回復し、下級品ですが再び板海苔が
製造出来るようになりました。ご心配してくださった
皆さん、どうもありがとうございました
【関連する記事】
海苔のほうも回復をされているようで、なによりです。近日は、暖かい冬と思っていたら、今度は寒い春って感じですね。
タマゴの中の丸くて黒い粒が少しずつ長くなり、透明の袋の中で
くりんくりん回るようになってからは、嬉しくて毎日バケツを
覗き込んでいました。数日前からはいつHPにUPしても
良いくらい育っていたのですが、ちょうどひと月めとなる昨日まで
待っていたんですよ〜♪。
Nanaさんのおっしゃる通り「寒い春」で、このちびちゃんたちが
持ちこたえてくれるか心配しましたが、今のところみんな元気です。
海苔のことでも、ご心配おかけしましたが、また少し
色が戻りそうな気配です。どうもありがとうございました(^−^)。