2012年02月12日

答志神祭

穏やかに晴れました。
昨日から始まっている
答志の神祭。
IMG_1440.JPG

土曜日も演芸で
盛り上がった舞台。
IMG_1271.JPG
今日も満員御礼。
IMG_1268.JPG
「十体」が獅子を
持ってきました。
IMG_1283.JPG
舞台が開いて
小学生の舞踊から。
IMG_1293.JPG
高校生はしなやか。
IMG_1295.JPG
ベテランも健在。

午後2時。今年は
少し遅い時刻ですが
いよいよ「お的」。
IMG_1311.JPG
まずは七人使いが
弓などを手にして
走ってきます。
続いてお的の
潮振りが清めます。
IMG_1318.JPG
お的が到着し、
祭りは最高潮。
IMG_1327.JPG
男衆が炭を奪うため
もみくちゃになります。
IMG_1346.JPG
空のお的を持って
お的衆はさらに駆け上がる。
IMG_1369.JPG
大役が無事終わった
お的衆の安堵の背中です。
IMG_1355.JPG
戻って行く七人使い。

IMG_1420.JPG
舞台では獅子が
酒、魚、お金を
次から次へと
食べていきます。
IMG_1444.JPG
この間に家々では
新しいマルハチに
上書きです。

そして夕方には
演劇が再開して
夜まで続きます。
明日の午後も
盛り上がりますよ
posted by 島の旅社 at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月09日

山岳信仰

海からの目印になる
山々の頂き。
鳥羽で信仰を集める
「青峰山」で
御船祭がありました。
「あおのみねさん」と
慕われている山のお寺で
毎年、旧暦1月18日に
開催されています。
IMG_1107.JPG
境内には露店と
たくさんの大漁旗。
漁師さんが奉納した
ものなんですが
色鮮やかですね。
IMG_1096.JPG
本堂では祈祷を
受ける大勢の人が
みえました。

そして漁業関係者は
「青旗」と呼ばれる旗に
船の名前を書いてもらい
さらに、木札を授かり
安全を祈願して帰ります。
IMG_1104.JPG

IMG_1108.JPG
海士さんのお守りは
こちらです。

島のお祭りも大事ですが
青峰山のお祭りも
漁師らにとっては大切です。
posted by 島の旅社 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月08日

和具神祭

今日は旧暦1月17日。
和具地区の八幡神社で
「神祭」がありました。
玄関先や船に炭で
マルハチを描いて
大漁祈願と家内安全を
祈ります。

小雪が降ってきて
男衆らはとても寒そう。
DVC00017.JPG
一番頑張ったのは
「潮振り」を務めた
1歳4カ月のボクグッド(上向き矢印)

DVC00016.JPG
DVC00015.JPG
青年団による
やっこさんと折持ち。

DVC00014.JPG
会場となる八幡神社の
境内には和具の男衆が
着物を着て待ちます。
200902111430000.jpg

マルハチを描く
炭はこの通り。
DVC00018.JPG
最後は万歳三唱。
和具の一番大切な祭が
無事終了しました。

答志の神祭は10日から。
「お的」は12日です。
posted by 島の旅社 at 20:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月20日

答志神祭

旧暦で行われる島の祭り。
答志の一番大切な祭り
八幡神社の「神祭」。
例の「まるはち」を書く
その大切な炭を奪い合う
「お的」神事が今日でした。

舞台の路地には大勢の
島民とカメラを手にした
人がずらりと並ぶ一方
舞台を陣取ったご婦人たち。
IMG_0985.JPG
女子禁制の祭りですが
この舞台で演じる役者は
女子の演舞の見せ所。
「お的」とほぼ同時に
獅子に「おひねり」を投げる
大役も担ってます。
IMG_0978.JPG
まずは「獅子舞」の入場。
IMG_0992.JPG
7人使いが弓を持って入場。
1時過ぎの「そこり」に
合わせて弓を引くと
すぐさま「お的」が
路地を駆け上がってきます。

IMG_0999.JPG
そして「お的」が落ちると
炭を奪い合って、家の
玄関や船に「まるはち」を
書きに向かいます。
IMG_1006.JPG
同じ頃、舞台では獅子が舞い、
おひねりやブリ、酒などを
平らげます。
IMG_1025.JPG
そして、神祭の役をした家の
女性たちはおかもちを手に
「御神酒」の配り物。
IMG_1012.JPG
今年も大漁と家内安全で
ありますように。
posted by 島の旅社 at 18:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月14日

祭りの日

答志島には2町あり、そして
答志/和具/桃取の3地区に分かれます。

そして今日は答志地区の神祭の日。
昨日から始まっていて明日15日まで。
この祭りこそが島人が一番大切にしていて
さらに真ん中の日、つまり今日が
最も大事な「お的」の日。
朝9時くらいからお的の浜へ行く道は
通行止めで、神事の舞台は
大勢の島人でいっぱい。さらに
カメラマンも大勢陣取ってました。

そのお祭りの様子をお伝え
したかったんですが、京都からの
お客様をご案内していました。
もちろん、和具スタッフで。
そして残念なことに、島中が
祭りモードでお店もお休み。
案内できる場所もあんまりなくてもうやだ〜(悲しい顔)
IMG_4341.JPG
海女小屋でお食事されてから
帰られました。そのときすでに
メインの「お的」は終了。
お的に乗せた炭と布海苔を持ち帰り
戸口に新しいマルハチを書くのには
間に合いました。
IMG_4342.JPG

そして何でも食べる
島の獅子舞の演舞もキャッチカメラ
IMG_4349.JPG
舞台では婦人会らの出し物が夜まで続き、
さらに明日は保育園児らの出番です。
posted by 島の旅社 at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月13日

親子夕涼み会

答志っ子の夏休みのお楽しみ
「夕涼み会」が12日の夜
答志小のグラウンドでありました。

島の人たちの手づくりです。
ヨーヨー釣りや金魚すくいの定番から
水鉄砲、スイカ割りなどのゲームと
かき氷や綿菓子など12のブースが並びました。

子どもたちは会場で12ブースが
書かれた紙をもらい、あとは自由に
会場内を走り回ります。
ブースで待ち受ける大人は
近所のおじさんだったり、
友達のおかあさんだったり。
IMG_1097.JPG
水鉄砲のコーナー。
写真の奥の座っている大人たちは
水を入れています。

地域と子どもたちとの交流の場となるように
という思いが込められたお祭りなのです。

posted by 島の旅社 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月11日

菅島で海女のお祭り

7月11日と言えば、菅島で恒例の
「しろんご祭り」の日です。
島の東にある「しろんご浜」で
地元の白髭神社につがいのアワビを
奉納するために、禁漁区となっている浜で
アワビを採る競争?を繰り広げます。

とは、ちょっと大げさですが、
とにかく神聖なお祭りなのです。
朝、定期船には満員のお客様。
臨時便も大勢乗船され、港は人で一杯。
一気に島人口が増えてました。

しろんご浜では、ほら貝の合図で
海女さんが一斉に海に入り、
その後は婦人会の踊り等。
主役の海女さんが漁の間は
立派なカメラを首にかけた方たちは
サザエごはん(有料)やふるまいみそ汁に舌鼓。

アワビが奉納されたあとは
海女さんが採ったサザエやアワビを販売。
浜値とあってたくさんの方が買い求めていました。

あつかましく値段をチェックしに行ったら
「安いよ!どう?」と声を掛けられましたが
答志島にもあるし・・・。丁寧にお断りしました。
IMG_0165.JPG

そうそう、菅島灯台が開放していて
中に入れるというので登りました。
大答志のあたりがはっきり見えましたよ!

posted by 島の旅社 at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

島の掲示板

週末は慰労会など祭りモードでしたが
今日は普段と変わらない島の一日。
風が吹いて寒く感じるのも
この数日、2月なのに暖かかったからなのです。

陽気に誘われて、歩いていた先日のこと。
美多羅志神社の下にある掲示板に
・・・・何かを発見!

近づいて見ると、
それは先日の神祭の写真。
いつも島の旅社がお世話になっている
伴郎さんの作品です。!

090214_160012.jpg
七人使いとお的衆の勇壮な姿が写った
臨場感溢れる写真です。
posted by 島の旅社 at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

神祭!本番です

「今年のお的はええ日ぃやのぉ〜」
そんな挨拶が飛び交う中での神祭です。

答志地区は昨日から始まっていて
今日は一番の見どころ「お的」!
「だいたい13時頃」と言われた時間が近づくと
島のメインストリートには男衆が集まってきます。
「ウォーウォー」という掛け声がどんどん大きくなって
人が来た〜と思うと男衆が「お的」めがけて行き
ほんの数秒で「お的」に乗っていた布海苔を混ぜて
作った墨がなくなりました!
DSCF0006.JPG
的めがけて男衆が!!(写ってないけど)

DSCF0014.JPG
墨を奪われた後も的を持ってさらに駆け上る!


各家庭の玄関や船に描かれた
「マルハチ」はこの墨で全て上書きされます。
激しい墨の奪い合いに参加できない女性は、
男衆に墨を分けてもらいます。


和具の神祭は答志と会場が異なります。
和具の大間と呼ばれる場所に
ヤッコが登場したら祭りの始まりです。
200902111430000.jpg
中央がヤッコさん

posted by 島の旅社 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

準備万端!

島では一番大切なお祭り
「神祭(=八幡祭)」を明日に控えています。

旧暦の1月17〜19日に行われるのですが
近年、答志地区では少し日程をずらしています。

祭りは暦に合わせると平日になることが多いのです。
青年団が中心となる大切な祭りを
これからも守り継いでいくためにも
「お的の日」を休日にずらしたのです。

「前は、今日は祭りやで昼から帰る、と
高校を早退してきとったんやけどなぁ〜」
と、今日は昼間からおじさんたちはほろ酔い。
漁船も大漁旗を掲げて港に停船し、
島はすでにお祭りモードです。

DSCF0062.JPG
芸達者?の島人が披露する地芝居の舞台。
花道も整い、おばあさんたちは
席の確保に余念がありません。

DSCF0063.JPG
手作り感いっぱいの老人会のポスター

ちなみに和具は旧暦どおり開催するため
2月11日〜13日までが神祭です。




posted by 島の旅社 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

豊漁祭

7月19日(土)は桃取町の豊漁祭でした。
全国的に不漁や原油高などの暗いニュースが続く中、桃取町の漁師さん達が七福神に扮して大漁祈願をし、お祭りを盛り上げました。


08071917.CIMG3394.JPG






posted by 島の旅社 at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月31日

おいやれ祭り

今日はお盆の月の晦日です。
桃取ではこの日おいやれという行事があります。

DSC02470.JPG

おいやれの象徴と言えば、「でっころぼう」です。
これはなすびで作る人形です。
このでっころぼうと色紙を付けた笹を各家々が
おいやれ船に乗せ、悪いものを持っていってもらいます。

DSC02467.JPG


夕方、おいやれ船が町を練り歩くとき、
こどもたちが「がち」と呼ばれる人たちに
水風船を投げつけるのが、近頃のおいやれ祭りです。(MS)

posted by 島の旅社 at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

入学奉告祭

八幡神社の桜も満開に近くなりましたわーい(嬉しい顔)

IMG_1781.JPG

今日は新一年生になる子どもたちの入学奉告祭。
ご祈祷を受けるのは新小学一年生5名、
同じく中学一年生15名の、計20名の皆さんです。

ピカピカの小学一年生、一番乗りは誰かな〜るんるん
早めに神社に行って待機していたところ、
最初に現れたのはTちゃん親子でしたハートたち(複数ハート)
許しを得て、写真載せちゃいま〜すぴかぴか(新しい)

IMG_1784.JPG

新小学一年生はお母さんと一緒に揺れるハート

新中学一年生は友達同士でぴかぴか(新しい)

宮司さんバッド(下向き矢印)
IMG_1790.JPG

どの子も神妙な面持ちで玉串を捧げていましたハートたち(複数ハート)
期待と希望とちょっぴりの不安の中で
新しい生活を始める20人の子どもたち。

みんな、楽しい学校生活になるといいねハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

(YH)
posted by 島の旅社 at 09:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月11日

御神祭

今日は答志島桃取の御神祭でしたわーい(嬉しい顔)
八幡神社最大の行事である弓引き神事で
3名の若者が2本ずつの矢を3回、的に向けて射、
大漁と海上安全を祈願します。

IMG_1388.JPG

八幡神社の氏子は一年ずつ交代で準備組(びっち番)と
招待組(よばれ番)に分かれ、かつては準備組の者たちが
食事の用意など一切を取り仕切っていたのですが
今では人数が少なくなってきたので、みんなで協力しながら
用意を進めているそうです。

IMG_1376.JPG
グッド(上向き矢印)よばれ番の人たち)

午後からの演芸会の宣伝に、
今年は「ちんどんや」も出動しました。

IMG_1394.JPG

IMG_1402.JPG

IMG_1399.JPG

演芸会には地元の人たちの歌や踊りのほか、
小学生の劇や合唱もあり、我が子たちも
参加するので、なんだかとっても楽しみで〜すハートたち(複数ハート)
posted by 島の旅社 at 12:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

御棚祭

今日は正月の3日。ミッタロウさんの日ですわーい(嬉しい顔)
新年を祝い、一年の豊漁を祈願する御棚祭が行われました。

お天気も上々バッド(下向き矢印)
IMG_1184.JPG

ひらめき沢山のお供え物です
IMG_1182.JPG

「とまり」の港で禰宜さんが祝詞をよみます
IMG_1191.JPG

祝詞が済むと、タチバナの実や米、昆布などを俵に詰め、
コシキ島にお供えします。
コシキ島は「寄るな触るなコシキ島」と言われており、
近寄ってはいけない島として、地元の人に恐れられています。
昔、そのことを知らなかった子どもがコシキ島で魚釣りをしていて
波に飲まれて亡くなったとも言われていますもうやだ〜(悲しい顔)

御棚祭は桃取で何百年も続いている祭りだそうです。
姿なきものへの畏敬の念が、今も島では生きていますぴかぴか(新しい)
posted by 島の旅社 at 14:29| Comment(10) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

恵比寿講

朝から快晴です晴れ
今日は地元八幡神社で、恵比寿講の祭典が行われました。

ご祈祷の様子バッド(下向き矢印)
IMG_1028.JPG

恵比寿講というのは、一年間の海の恵みに感謝し、
冬の海の安全と豊漁を祈る行事なのだそうです。
海のお祭りということで、
漁協の関係者の方がたくさん列席していました。

神社といえばお神酒ですバッド(下向き矢印)
IMG_1033.JPG

この日、授与される福笹には、鯛や小判、お守りなんかが
付いています。
なんだかとっても可愛い鯛なのが愛嬌ですよねわーい(嬉しい顔)

ひらめきこれが福笹で〜す
IMG_1036.JPG

今年も海の事故がありませんように。
そしてどうか大漁しますように。ぱんっぱんっ(かしわ手)exclamation×2

posted by 島の旅社 at 11:30| Comment(20) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

でっころぼう!

8月31日のこのブログの写真、
でっころぼうの写真が小さくて顔がよくわからなかったので、
今日はでっころぼうをアップで載せちゃいまするんるん

下は、写真家・筒井スタジオの筒井三四郎さん提供の
でっころぼうの画像で〜す!
(筒井さん、ご協力どうもありがとうございました)

tutuisanno.jpg

画像をクリックすると、ばーんと大きくなります!
いかがでしょうか?
なんともユーモアある顔立ちですよねわーい(嬉しい顔)

作り手によって、吊り目だったり垂れ目だったり。
同じ顔をしたでっころぼうは一体もなく、
各家庭の個性がその表情に表れています。

あららら。
このでっころぼうは、なんだか怒っているみたい(笑)。

(YH)

posted by 島の旅社 at 10:50| Comment(9) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月31日

今日はオイヤレ行事です!

今日は桃取町でオイヤレ行事が行われます晴れ
下は11時頃の保育所の写真ですバッド(下向き矢印)
わら舟が出来てきました。

05083112.IMG_0493.JPG

12時半頃には、わら舟の完成を告げる町内放送があり、
続々とでっころぼうと短冊をつけた笹が
保育所に持ち込まれてきました。

05083112.IMG_0500.JPG

でっころぼうとは顔はナス、目は目黒豆、鼻はとうがらし、
口は鶏頭の花、耳は豆の花で出来た人形のことぴかぴか(新しい)

わらで作ったからだには、半紙の着物が着せられています。

05083113.IMG_0504.JPG

この人形に、それぞれの家の悪いものをみんな持ち去って
もらうのがオイヤレ行事で、
今日の夕方、オイヤレ船が町内を練り歩き、
最後に漁船から沖に流されます。
町内を回る時には、町民総出でわら舟を見送ります。
子どもたちはたくさんの水ふうせんを、笹を持った人めがけて
投げつけていいことになっています。

この行事が終わると、島の夏も終わり。
牡蠣や海苔の養殖準備のスタートです。

(YH)
posted by 島の旅社 at 15:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

今日は豊漁祭!

今日は桃取町の日待ちハートたち(複数ハート)
海上安全と豊漁を祈願する、豊漁祭の日です!
日待ちには漁業者は仕事をしてはいけないきまりに
なっているため、普段は休漁日でも網仕事やその他の諸仕事に
忙しい漁師さんも、今日ばかりは一斉休業していますぴかぴか(新しい)

朝から保育所の子どもたち手作りのお神輿が町内を練り歩き、
午後からはバザーや舟漕ぎ大会が行われましたるんるん

舟漕ぎ大会バッド(下向き矢印)
NEC_0026.jpg

晩には特設ステージで歌や踊りが披露され、
それが終わると打ち上げ花火が夜空を飾ります。
我が家の子どもたちも、それぞれ合唱や劇、ソーランに
出演する予定なので、楽しみにしています。
上手に出来るといいなあ〜るんるん

(YH)


posted by 島の旅社 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 祭り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする