2011年12月22日

新芽刈取

この時期には珍しく
穏やかな波模様。

海苔を摘みに行く舟
若布を刈りに行く舟
カキを上げに行く舟

この風景を見られるのは
離島でも桃取だけなのです。

事務所の前でいつも
作業しているTさんは
ワカメの漁師さん。
素手で手を真っ赤にして
作業されていました。
IMG_0032.JPG
今の時期、ワカメは
成長を促すために
ロープから間引きする
作業をしに行きます。
IMG_0033.JPG
まだまだ成長途中の
幼いワカメは近所や
親戚に配られます。

忘年会続きのおなかに
優しいメニューといえば
ワカメしゃぶしゃぶ。
100107_183416.jpg
寒い夜にぴったりの
ヘルシーメニューです
いただきます。

posted by 島の旅社 at 15:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月11日

桃取答志

答志島には答志、和具、
桃取の3地区があります。
答志と桃取は島内を走る
約6`の答志島スカイラインで
結ばれ、小学校は2校です。

この桃取から答志までを
歩こうという桃取小育成会の
企画をお手伝いさせて
いただきました。
IMG_9559.JPG
子ども20人、大人10人です。

桃取は島旅の事務所があり、
移動はいつも車なので、
桃取から歩いてみました。
先頭集団の5・6年生
男子と一緒だったのですが
すごく心地よいペース。
「影踏み」をしたり、
「どろぼう」と島の子が呼ぶ
服にくっつく草の実を
投げ合って遊びながら
トップをひた歩きました。
IMG_9573.JPG
「どろぼう」採取中。

ようやく和具が見え、
答志に到着しました。
道で会う答志の人たちに
大きな声で「こんにちわ」と
自主的に挨拶ができる
桃小の子どもたち。
IMG_9575.JPG
本当に素晴らしいです。

答志スタッフと合流し
スタンプラリーを実施。
IMG_9590.JPG
4班に分かれて問題を解きながら
路地を歩いて桃取と
違うところを発見したり。
同じ島でも子どもたちは
かなり違うように感じて
いるようでした。
IMG_9609.JPG
答え合わせのときも
聞く姿勢は見事です。
IMG_9620.JPG
お昼を食べた後に
「岩屋山古墳」へ。
IMG_9668.JPG
途中、眺望もこの通り。
急な山道を登って到着し、
岩屋の中へも入りました。
IMG_9653.JPG
帰りは和具から桃取へ
チャーター船に乗船。
船の中で万歩計を
見せてもらったら
2万歩以上、13キロを
超える距離を歩いてました。
保育所の子どもら3人も
完全制覇で驚きです。
IMG_9699.JPG
桃取桟橋で解散しました。
みなさんお疲れ様でした。
posted by 島の旅社 at 16:56| Comment(3) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

桃小激走

お天気に恵まれた
桃小マラソン大会。
日頃の練習の成果を
見守るために
沿道には島民が集結。
DVC00006.JPG
グラウンドでは
低学年がスタート。
DVC00007.JPG
コースへ出て行きます。

DVC00010.JPG
高学年もみんな力走。

応援の定番グッズが
K君のお母さん作の
この手作り看板。
DVC00005.JPG
子どもたちに
大きなエールが
届きました。

【今日の神島】
東名が交通事故で通行止め。
伊良湖から予定便に
乗船できずに対岸から
神島を眺めて鳥羽へ。
IMG_9191.JPG
逆光の中の神島
posted by 島の旅社 at 23:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月29日

人権学習

昨日は鳥羽で市内の
6年生を中心とした
人権フォーラムが
ありました。
桃小も神小も答志小も参加し
仲間や集落について
作文発表を聞いた後、
意見発表をしたのです。

子どもたちは次々に
意見を言いますが
それを聞く姿勢も
本当にすばらしく
真剣に取り組んでいます。
IMG_8885.JPG
でも一番胸が熱く
なった一言が神小の
あやちゃんの思い。
「いつも一人なので
今日はみんなと意見交流が
できたので来てよかった」
仲間がいることの大切さを
教えてもらいました。

今日の桃小は一週間後の
マラソン大会に向け練習。
事務所から声援を!!と
思って降りていったら
手前で折り返しだったので
写真も間に合わず・・・。
posted by 島の旅社 at 22:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

11月26日

東京に行っていた
26日の土曜日に
桃取育成会では
恒例の堤防アート。
母ちゃんたちに
撮影とレポートを
依頼したので
代わって報告します。

真っ青に下塗りした
堤防に3チームに
分かれてことしの
新作をペインティング。
STIL0004.JPG
下絵を元に手分けして
仕上げていきます。
DVC00003.JPG
強い日射しのため影が出て
撮影は困難を極めます。
STIL0005.JPG
完成と共にどんどん
作品が見えてきました。
STIL0006.JPG
遠くからも確認。
STIL0002.JPG
タツノオトシゴ、
サザエ、ゴンズイ
子どもらの作品が
三つ増えました。
DVC00014.JPG
なっちゃんが仕上げ。
ペイント報告完了です。
母ちゃんありがと〜揺れるハート
posted by 島の旅社 at 21:54| Comment(1) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月05日

桃取訓練

一斉訓練を午前に済ませ
午後から再び桃取では
県や防災ボランティア、
自主防災会と共に
防災講演会などを開催。

「ふれあい」に150人余りが
集まり、大人と子どもが
一緒に防災を考え学びました。
IMG_7953.JPG
一番前に座ったのは
小学生の子どもたち。
その後ろにお年寄りや
保護者の方が座りました。
IMG_7967.JPG
県から公演に来た人も
人数の多さと子どもたちの
レスポンス(反応)の良さに
驚いてみえました。

隣にいたおばさんが
「わしらの子どもら世代が
頑張っとるで一緒に
逃げよと思うんさ」と
話していました。
IMG_7960.JPG
頑張っているのは40―50代の
自主防災会のみなさんのこと。
連綿と受け継いできたものが
高い避難率を生み出して
桃取を守ってきたのかも。

子ども向けなのに言葉とか
やっぱり大人向け。
ノンストップの講演に
疲れてきた子どもたちに
町内会長のマルバツクイズ。
IMG_7980.JPG
「ちゃら〜ん」という
桃小のはやり言葉も
飛び出して大盛況。

桃小の子らはイキイキし
一日で津波の怖さが
分かったと話していました。

夜は大人向けの講演会。
「地震津波の日」に
どっぷり防災を学んだ
桃取島民でした。
posted by 島の旅社 at 23:47| Comment(4) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

一斉訓練

午前9時。鳥羽市で
一斉の地震津波訓練が
ありました。

島旅スタッフは答志、
和具、桃取、神島各地区の
避難訓練に参加しました。

報告は避難率1位の
桃取地区の様子です。

事務所から一番近い
高台の避難所「天神山」
IMG_7901.JPG
足の悪いおじやおばは
階段がとても辛そう。
みんなが登るのを助けます。

記録写真隊として階段を下り、
八幡神社へ向かう階段下では
押し車で来たおばさんら数人が
ここで待っていると。
足が痛いお年寄りが多いので
これからの課題も出てきます。
海抜4メートルしかない
避難所での出来事です。
IMG_7912.JPG
続いて、神社の向かいで
「なかぜこ」の島民が逃げる墓へ。
ここからも海が見渡せます。
小さな子たちと落ちていた
石と木の枝で釣りゲームをして
第2波到達の放送まで遊びました。

津波警報解除が出てから
避難所となるセンターへ。
島中で避難した人が
一斉に集まりました。
IMG_7926.JPG
総勢440人余り。
ここで小学生が合流。
IMG_7937.JPG
桃小は休日出校で
全員が先生と共に行動し
避難してきました。
IMG_7936.JPG
センターではみそ汁と
新米おにぎりの炊き出し。
みんなで頬張りました。

鳥羽全体で7515人が避難。
全体は34%の参加でした。

その中で最高避難率は桃取。
以下は避難者数を住民数で
算出した避難率です。
桃取443人で60%
神島211人で47%
答志615人で52%
和具250人で48%
油断は禁物ですが、
離島は参加率高いですね。
posted by 島の旅社 at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月04日

陳謝感謝

お昼に路地を歩いていて
気がつきました。
天神山への階段を
掃除してくださる方の姿を。

お手伝いせずに
通り過ぎたことを夕方、
深く反省しました。

桃取地区では夏に
避難通路の草刈りを
実施しました。
IMG_0040.JPG
整備後の写真。

答志でも神島でも
草刈りや掃除は
お年寄りやPTAや
町内会が出てやります。

しかし、今日の掃除は
お一人で大きな袋に
落ち葉を拾ってみえました。
夕方、気づきました。
防災無線が高らかに
告知していました。

「明日は津波避難訓練」と。
天神山は桃取の一時避難所。
IMG_2182.JPG
階段途中からの見晴らしグッド(上向き矢印)

天神山への階段掃除は
明日の訓練に備えて
整備してくださったのです。

当日の時間や天気しか
気にしてなかったことを反省。
地域のために、気配りの
できる島の人に感謝です。
ありがとうございます。
posted by 島の旅社 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月13日

来年準備

桃取のカキ「桃こまち」
水揚げは来週の予定。
今年は実入りも良さそうとか。
初物が楽しみですね。

今、納屋では仕事の
準備と平行して来年の
種差しという作業に
追われています。
IMG_7112.JPG
宮城県から届いたグッド(上向き矢印)
稚貝に穴をあけ
カキが成長できるように
間隔をあけてつなげますバッド(下向き矢印)
IMG_7111.JPG
この種カキは比較的
穏やかな海で大きくなります。

町中には来日した
作業研修の中国人を
見かけるようになりました。

今日の雨が冬を一気に
近づけると思います。
西風が吹けばもう季節は
冬なのです。
posted by 島の旅社 at 23:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

桃小授業

忘れていました!
桃小の海博学習。
昨日、4日の事です。
運命的に5年生5人と
海の博物館で遭遇。

漁村の勉強のために
出張授業だそうです。
IMG_6811.JPG
収蔵庫も一緒に
入らせてもらって
いろんな道具を見て
得した気分。
IMG_6862.JPG
子どもたちは学芸員さんに
展示の説明を受けて
桃取にある漁具との
違いを学んでいました。
IMG_6823.JPG
ランチタイムには
母ちゃんの手作り弁当を
見せてもらいました。
女の子のかわいい弁当。
男の子のボリューム弁当。
愛情たっぷりです。
IMG_6859.JPG
展示室で見つけた船。
中に入れると分かって
大はしゃぎしてました。

一緒に勉強させてもらって
楽しかったです。ありがと。
posted by 島の旅社 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月20日

初秋準備

またもや台風接近。
各地で大雨を降らせて
すでに甚大な被害。
明日は上陸という
予報だけに心配です。

漁港では漁師らが
台風を迎える準備です。
そんな中、こんな船が
港に停泊しています。
IMG_6339.JPG
何の道具かわかりますか?

今日はワカメロープを
入れに行く日だったのです。
ロープを固定するイカリと
その位置を示すブイと
種付けしたロープが
仕事を待っています。
IMG_6294.JPG
漁港の市場前では
黒海苔の種付けの
準備も始まっています。

カキももうすぐ水揚げ。
秋の運動会後、漁師は
冬に向けて大忙しです。
posted by 島の旅社 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月18日

島運動会

一日順延して、青空の下
島民運動会が開催されました。
答志と桃取の両地区で実施。
島旅は桃小を独占取材?です。

開始前、雨を思わせるような
黒い雲に一瞬ひやりがく〜(落胆した顔)
前日の雨のためにぬかるんだ
グラウンドへ砂入れ作業で
開始は20分遅れ。

離島では小学校と町民の
運動会を合わせて実施します。
だから「島民運動会」!
IMG_6173.JPG
低学年のかけっこに始まり
保育所、老人会、婦人会と
みんながフル回転で出場。
中学生も!OBの先生も。
IMG_6176.JPG
IMG_6182.JPG
IMG_6184.JPG

一番楽しみにしていたのは
全校児童による「エイサー」
練習風景見学を封印して本番で
その一体感を味わいました。
IMG_6225.JPG
IMG_6215.JPG
観客席からは6年生がメイン。
IMG_6241.JPG
後方からのアングルも
いいでしょ〜。
IMG_6213.JPG
客席からは熱い視線。
アンコールに応えて終了。
IMG_6252.JPG
退場後、緊張からの解放と
達成感に満ちた表情です。

午後のプログラムも
充実しています。
IMG_6268.JPG
全校リレー5年生から1年生へ。

IMG_6281.JPG
世古別競争も年齢多様。
町民が一つになって
楽しんだ秋の一日でした。
posted by 島の旅社 at 21:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

中秋名月

旧暦8月15日。
今宵は一年で一番
月が美しく輝きます。

「中秋の名月」
ですが、桃取では
「いも名月」と
呼んでいます。

一般のイメージでは
積み団子にススキですが
桃取は、平積みの団子。
それも13個のお団子と
2個の里芋が供えられます。
IMG_6026.JPG
左手前の2個が里芋ですよグッド(上向き矢印)

団子にはあんこ付きで
里芋の葉っぱに乗せられます。
団子とおイモだから
「いも名月」なのですが
なぜ里芋なのかは誰も
分かりません。
IMG_6023.JPG
朝から団子を作って
神棚に供え、月が出る
夕方にお月様に供えます。

あるおばさんが言ってました。
「この団子はなすびと同じ」
どういう意味かというと
嫁に来たとき、姑さんが
この団子を食べてたそうです。
「秋なすは嫁に食わせるな」
って言うやろ〜って。
それほど、昔は甘いものが
貴重だったのかもしれません。
posted by 島の旅社 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月07日

力作傑作

桃取郵便局で始まった
貯金箱展には
小学生の力作が
勢揃いしています。
IMG_5851.JPG
全作品13点が
カウンターにずらり。
パズルや消火器、
ペンギン、家、漁船など
ほんと、子どもたちの
発想に驚きます。
IMG_5850.JPG
折紙でセミやウサギを
貼り付けた牛乳パック。
お金はサイドのカップを
ひもで引っ張って入れる
という斬新な貯金箱。
IMG_5847.JPG
平べったい箱で
せんべい貯金箱。
IMG_5849.JPG
郵便局長賞のたこ。
隣は海の生きものを
紙粘土で作った
かわいい作品。
IMG_5833.JPG
16日まで開催中です。
posted by 島の旅社 at 23:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月06日

油断大敵

台風が過ぎ、西風が
吹いて過ごしやすい
一日になりました。

桃取で言う西風は
冬の代名詞。
海からの風は少し
冷たい空気を
運んできます。

さて、昨日の朝、
漁師さんたちは
台風で山々の木々が
流出しているため
流れ着く流木から
港を守るために
オイルフェンスを
張る作業をしました。
IMG_5832.JPG
1本の長さは20メートル。
これを10本分倉庫から
出してきて、
IMG_5797.JPG
堤防のところに
取り付けました。
三カ所を2時間で
作業を終えました。
IMG_5791.JPG
昨晩からの強い西風で
流木が着岸していないか
不安な朝でしたが
今日は大丈夫。

でも油断は禁物。
フェンスはしばらく
港を守るお守りとして
島の入り口で漂います。
posted by 島の旅社 at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月05日

新米収穫

台風一過の午後。
桃小全員で稲刈り。
IMG_5810.JPG
台風の雨で田んぼは
田植え以上にぬかるみ
子どもたちは膝丈まで
土の中です。

先に3列まで低学年が
刈り取りをしたあと、
4〜6年生にバトンタッチ。
IMG_5811.JPG
刈った稲を畔で待つ
1〜3年生へ手渡し。
どんどん遠くなり
こんな道具も活躍。
IMG_5818.JPG
刈っているとバッタや
イモリやカマキリが
応援してくれて
IMG_5815.JPG
こんなところに!!
IMG_5821.JPG
ワラで縛った稲を
1〜3年生がリレー。
IMG_5828.JPG
一輪車に乗せ
向かった先では
背伸びしながら
干してくれました。
IMG_5825.JPG
おんじやおばらに
助けてもらいながらも
桃小のチームワークで
無事終了しました。
posted by 島の旅社 at 20:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

新米豊作

台風が近づいています。
昨日の夕方から神島は
欠航しています。
同じく答志航路も
和具止めで運航中。
海は本当に影響が早いです。

この台風の前に
唯一離島で田んぼがある
桃取では稲刈りが終了。

島では恒例の風景。
IMG_5704.JPG
あちらこちらで・・。
脱穀も終わりました。

昨日のでっころぼうにも
稲わらが使われました。

学校は今日から。
桃小の稲刈りだけは
台風が行ってからです。

無事通過しますように。
posted by 島の旅社 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月31日

晩夏風習

夏の終わりを告げる
桃取の「おいやれ舟」。
お昼の島内放送で
舟が完成したというと
島民が「ふれあい」の
広場の前に設置された
舟に「でっころぼう」を
乗せに来ます。
IMG_5718.JPG
舟を作るのは「がち」と
呼ばれる7人衆です。
「がち」のおんじに聞いたら
「昔はようけ乗せたで
舟も大きかった」と。
でもこの舟180センチあります。

五色の紙を付けた笹と
「でっころぼう」人形を
各戸で作ります。この人形に
家の悪疫を持っていって
もらうようにします。
体はワラ、半紙の着物を着せ
顔はなす、髪はとうもろこし、
目は豆などある程度は
決まっているのですが
最近はアレンジも多くて
個性的な「でっころぼう」です。
IMG_5710.JPG
夕方5時半。役員が
「言葉」を読み上げると
7人の「がち」と舟が出発。
IMG_5725.JPG
町中を練り歩きます。
IMG_5730.JPG
IMG_5733.JPG
子どもたちは水風船を持って
がちに投げつけます。
がちも子どももびしょびしょ。

今年は西海岸が終点。
IMG_5749.JPG
おいやれ舟を漁船に乗せる前に
海水の放水でがちが応酬。
その後、漁船は湾内を3周して
悪疫を乗せた舟を
沖へ流しにいきます。

悪疫払いは無事終了。
IMG_5752.JPG
びしょ濡れ女子。
IMG_5753.JPG
びしょ濡れ兄弟。
IMG_5756.JPG
「がち」の女性達は
最後までお仕事です。
posted by 島の旅社 at 21:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月26日

今冬準備

夏休みも後半。
実はお盆明けに
やろうと思っていた
仕事が手つかずです。
ヤバイです。
計画通りに出来ないと
夏休みの宿題に
追われた頃を思い出しますが
最近の子どもたちは
そんなことないみたい。

さて、漁師さんたちは
冬の養殖の準備など
海と相談しながら
いろんな作業を
進めています。
IMG_5318.JPG
カキは来年用の
種がきを育てたり
IMG_0155.JPG
ノリの種付け用の
網が納入されたり、
ワカメの業者さんは
総会を開いたり・・。

一年のサイクルの
速さを実感します。
posted by 島の旅社 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月07日

八月六日

昨晩のサマースクールで
校長先生の言葉に
我に返りました。
今日一日楽しかったけど
辛い思いをしている
人の事を忘れないで
ください。と。

東日本大震災の記憶は
子どもらも分かること。
そして8月6日は広島に
原爆投下があった日。
原爆は一瞬で14万人の
人の命が失われました。

そして6日の夕方には
浜で笹流しがありました。
IMG_5233.JPG
線香を持ち、盆に
12隻の笹舟を乗せ、
お盆に帰ってくる
先祖を迎える島人。
IMG_5232.JPG
受け継がれてきた
命を考える夏です。
posted by 島の旅社 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 桃取 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする